破産事例~詐欺被害のケース~

目次

スマホの広告から

友部さん(仮名)は、高校を卒業後、リネン類の配送、回収等の仕事に正社員として従事する25歳の独身男性です。友部さんの手取り月収は約15万円程度ですが、両親と同居しており、贅沢はできませんが生活していくうえで経済的に問題になるようなことはありませんでした。

友部さんは、平凡な生活の中、「彼女が欲しい」と強く思うようになりまた。しかし、女性と知り合う機会が全くありませんでした。23歳の時、スマホの「マッチングアプリ」の広告をクリックしたことにより、女性と知り合うことができました(と、勘違いしてしまいました。)。

その女性を写真で顔を確認し、電話でも何度か話しをしました。写真ではなかなかの美人で、電話での対応はとても優しそうな感じだったそうです。

数日、電話でのやりとりが続いた後、その女性から、「預かった会社の金を紛失するなどして大変なトラブルになってしまい、至急、お金を用意する必要がある」、などと言葉巧みに言われ、友部さんは、「助けてあげないといけない」という強い思いから、完全にその女性を信用してしまい、スマホで申し込み、100万円を借りて、女性に言われるままに振り込みをしてしまいました。

間もなくして、その女性とは連絡がとれなくなってしまい、貸したお金の返済は諦めるしかありませんでした。

友部さんは、その女性とは直接会ったことがなく、後日、司法書士から、「それは騙されたのであり、写真も関係のない人物の可能性が高い」と聞き、さらにショックを受けました。

別の罠が…


友部さんは、カードで借りた金を何とかしないといけないと考えていました。ある日、スマホに届いた副業の案内を信用してしまいました。「わずかな資金で数億円が手に入る」という内容のメールでした。副業とは、その会社の説明によると、「企業に代わって文章のデータのコピーを他者に送る簡単な作業を繰り返すことにより、収益が得られる」という、よく分からない内容であり、しかし友部さんは完全に信用してしまい、別のカードを申し込み、50万円を借り入れ、そのまま指定された口座に振り込んでしまいました。その業者からの仕事はなく、連絡もとれなくなってしまいました。

友部さんは、これら以外にも、同級生から、交通トラブルで相手に脅されていて、弁護士に100万円払う必要がある、などと言われ、借金をして貸し与えてしまいました。

破産を決意


最終的に、友部さんは、に7社から計300万円の借金を抱えた状態で、勤務先の社長と父親と一緒に司法書士のところに相談に来ました。本人も含め話し合い、色々なことを検討した結果、「破産をして、再出発しよう」、ということになりました。

ちなみに、司法書士は、同級生に貸金の返還を請求しましたが、最終的に回収不能という判断になりました。

友部さんの借り入れには色々と問題がありましたが、友部さんは、司法書士の助言を受けて次のような反省文を裁判所に提出し、最終的に免責が決定し、借金の免除を受けることができました。

反省文



「1、私は、女性と知り合うことや、お金を増やすことなどのために、安易に、スマホのネット上の勧誘を信用してしまい、高額の借入れをしてしまいました。今後は、そのようなことを絶対にしてはいけないと考えています。そのためには、安易にネットなどの勧誘を信用しないこと、特に、借入れをしないといけない誘いは、「だまされている」という自覚を持ち、絶対に相手にしないことを心がけるようにします。2、家計については、無駄な出費をしないことを心がけています。特に、今後は、何か問題が起きても借入れができないので、不測のことがおき、高額の出費が必要となったときのために、積立てなど、少しずつ預金をするようにします。
3、今後、万が一、私が借金をして返済ができなくなっても、一定期間は破産手続きができないことを司法書士さんから聞きました。今後は、安易に借金をすることがないよう、預金をし、計画的に生活をするなど、両親や会社の方々、第三者の方々に迷惑をかけないように心がけてまいります。」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次